福岡市の早良区は百道のマンションで共聴アンテナの移設工事です
福岡市の早良区は百道でマンションに糸島の志摩からアンテナ移設工事です。携帯電話の基地を造るということで既設の地デジアンテナを移設する工事です。共聴用の地デジのアンテナとBLの90センチBSアンテナを取り付けます。電波障害の電波も流していますので停波時間も短くして新設のアンテナとの切り換え工事を行います。今回は自立型から側面付けのアンテナに切り替えます。現在の受信が久留米局ですが切り替え後は福岡タワーから飛んでくる福岡局に切り替えて電波を流します。** 福岡市アンテナ工事 **
福岡市の西区は上山門で地デジアンテナ工事
糸島の志摩から福岡市の西区上山門で地デジのアンテナ取替え工事です。テレビの映りが悪いので見てほしいと連絡が入りました。調査をしてみるとアンテナが倒れていました。建て替えるならまた倒れるといけないということで側面に地デジのアンテナを取り付けです。今回は電波の到来方向に障害物がありませんので側面取り付けにしましが台風が来ても大丈夫なように専用の金物で取り付けしました** 福岡市アンテナ工事 **
福岡市の西区今宿でFMアンテナ取り付け工事です
糸島の志摩から福岡市の西区は今宿でFMアンテナの取り付け工事です。地デジのアンテナの取り付けと一緒に行います。地デジのアンテナ測定を行ったらFMの電波を専用の測定器で高さと方向調整を行います。FMの電波を増幅して各部屋で電波を受信できるように出力調整を行い各部屋では地デジの電波とFMの電波の最終確認を行います。今回は今宿でしたので地デジは糸島局FM放送は福岡局を受信しました。地デジも福岡局を受信したかったのですがレベルが規定値に届きませんでしたので糸島局を受信しました
** 福岡アンテナ工事と修理 **
福岡市の城南区は干隈で地デジとBSのアンテナ取り替え工事です。
糸島の志摩から福岡市の城南区は干隈にアンテナの取り替え工事です。今回はアパートの屋根に建っているUHFのアンテナとBSアンテナの取替です。地デジのアンテナは福岡タワーの送信塔に向けてBS/110度CSアンテナは南南西の方向に向けて取り付けます。屋根の上に取り付けますので支線は2段張りになります。分配器とブースターの電源部は情報盤の中に取り付けます。2棟のアパートへ分配しますのでメインブースターはマンションなどで使う共聴用のブースターを取り付けます。
**福岡市アンテナ工事**
福岡市の西区は今宿で地デジのアンテナ工事です
福岡市の西区は今宿に糸島の志摩から地デジのアンテナ取り替え工事です。屋根のアンテナが古くなってテレビの映りが悪いので新しく地デジのアンテナを取り付けてほしいと工事依頼です。マンションに囲まれたところで壁付けのアンテナでは受信が難し活たので既設のアンテナと同じように屋根に建てることにしました。福岡市内のタワー方向にアンテナを向けて測定器でレベル確認と方向調整を行います。画像確認をしてアンテナを固定します。** 福岡市アンテナ工事 **
福岡県那珂川町で地デジアンテナ工事
福岡県那珂川町で地上デジタルアンテナ工事です。半年前に営業でお会いしたお客様からの電話依頼でした。糸島市からは糸島峠を越えて早良区の早良街道を通って那珂川町の新幹線車両基地の近くまで行きました。高台ですから地デジの受信もアンテナの送信塔に向ければバッチリです。取り付けも側面取り付けでスムーズに行きました受信点レベルも高い方でした。ノイズもなく完ぺきです。こんな高台だったら夜景もきれいでしょうね。夏が早く来ないかなということでご依頼ありがとうございました。
糸島市の志摩師吉でアンテナ取り替え工事
糸島市の志摩師吉で倒れた屋根のアンテナの取替工事です。屋根のアンテナが倒れたので落ちてくる前に建て替えてほしいと工事依頼です。倒れたアンテナが八木アンテナでしたので今回は屋根馬でなくサイドベースで取り付けてほしい工事依頼です。加也さんの麓で糸島局が受信できませんので福岡市内の福岡タワーにアンテナを向けて福岡局を受信します。** 福岡市アンテナ工事 **
福岡市西区の泉で地デジとBSアンテナ工事
ネットからのご依頼で
福岡市の西区泉で地デジとBSアンテナ工事です。引っ越してきたけどテレビが映らないとのことで即日対応のアンテナ工事です。積水さんの建物で屋根にポールが取り付けてありました。地デジのアンテナと手持ちのBSアンテナの取り付けです。ブースターの電源部はケーブルテレビのブースターが取り付けてあるところに取り付けします。地デジのアンテナは福岡局から受信します。BSアンテナはポールの一番下に取り付けてその裏に混合と調整のために取り付けします。BSは110どCSも受信します。映りは最高にいいです。
** 福岡市アンテナ工事 **
糸島の潤でアンテナ取り換え工事
糸島の潤で落ちそうなポールのアンテナの取り換え工事です。工事は古いポールのアンテナを撤去して新しく天井の中にアンテナを取り付けます。屋内で福岡市内から飛んでくる福岡局と糸島の加也山から飛んでくる糸島局を測定器で測り良好な電波の方を受信することにしました。今回は糸島局を受信することにしました。ブースターが必要ですのでアンテナの近くに取り付けます。レベル調整をして工事完了です。
糸島市の桜井で地デジ工事
糸島市の桜井に地デジのアンテナ工事
糸島の志摩からパワースポットで有名な桜井神社の近くに地デジの工事です。
屋根に上がって受信点調査をした時、地デジのレベルが取れて本当にうれしかったです。無理だろうと思っていたんで驚きましたね それも全チャンネル、ノイズなしで完ぺきでした。これから奥の方に行くともう映らないと思います。福岡局も無理でしょうねー。ということで屋根の勾配も歩けないほど急でしたが、なんとか奥の手を使って終わらすことが出来ました。何年もやっていると知恵が湧いて他の人が無理と言ってもなんとか出来るんですね映りもきれいでよかったです。ご依頼ありがとうございます。
福岡市西区の小田で地デジアンテナ工事
ネットからのご依頼で福岡市の西区の小田で地デジの工事です。アンテナが強風で倒れたので立て直してほしいと連絡が入りました。電波到来方向に山がありアンテナが建っていても映りが悪いということで地デジの測定をしてみるとレベルが低くノイズも強くとても映る状態ではありませんでした。
それでも建ててほしいということでアンテナは高利得の難視聴用を使いポールは4メートルにして建てることにしました。するとすべてのチャンネルがノイズなしになりレベルも上がりました。これで完璧に映ります。10m先が山でとても映る状態じゃないのに、映るなんて!あきらめないということかな。
福岡県は朝倉郡筑前町でアンテナ修理
福岡の筑前町にアンテナの調査と修理
ネットからのご依頼で近所の電気店に修理を依頼したら出来ないと言われたと連絡が入りました。出かけてみたら普通の電気店じゃ無理でしょうと言うパターンの地デジの調査です。7mのポールにはしごをかけて調査はほとんどしませんね。朝倉郡筑前町は久留米局の電波をとります。久留米局はアナログの時も映りは綺麗でしたので福岡市内の電波障害などはほとんど久留米局を受信していました。地デジになってからは益々きれいに映るみたいです。今回はアンテナを調べたら異常なかったので地デジのブースターを調べアンテナに対して出力が低かったのでブースターの交換をすることになりました。
福岡市の西区泉でアンテナ工事
福岡市の西区泉で地デジのアンテナ工事です。ネットからのご依頼でアンテナが強風で倒れたので建て直してほしいと連絡が入りました。西区の泉は福岡局が受信できますので側面取り付けでも可能です。屋根に太陽光のパネルが乗っていますので側面取り付けのアンテナが良いようです。地デジの測定をしてブースターを取り付けたら宅内にブースターを設置して工事完了です。
** 福岡アンテナ工事と修理 **
福岡市の早良区は野芥に糸島の志摩からアンテナ工事です。
福岡市の早良区は野芥に糸島の志摩からテレビアンテナの取替え工事です。屋根の倒れそうになっているアンテナを撤去して新しくアンテナを取り付けます。早良区の野芥は糸島市からだと202号線を西区の今宿の方向に走り45分ぐらいで着きます。福岡市の早良区は地デジの電波は福岡市内の福岡タワーから飛んできますので屋根の上だときれいに受信できます。既設の線は古い3Cの線でしたので新しく4K,8K対応のケーブルに取り替えました。
**福岡アンテナ工事**
糸島の篠原でアンテナ工事です。
糸島市の篠原で地デジのアンテナ工事です。
ネットからのご依頼で地デジのアンテナ工事に出かけました。
住宅街の高台にあるので糸島局がきれいに見えます。福岡局は山の陰になるので始めから糸島局の地デジ調査をしてレベル次第でブースターを付けるかどうか確認をします。今回は58db前後だったので地デジ専用のブースターを取り付けました。通常は新築の場合天井の中にブースター電源を取り付けるのですが、今回はリビングに取り付けることになりました。
電気屋さんが専用のコンセントを取り付けていたらよかったんですが、今回は1階のテレビのところになりました。工事完了後にリビングでレベルと画像を確認して終わりです。ご依頼ありがとうございました。
** 福岡アンテナ工事 **
糸島の前原南で屋根のアンテナ取り換え工事です。
糸島市の前原南でアンテナの取り換え工事です。加也山の糸島局を受信している屋根の古くなったアンテナを撤去して新しく八木式の地デジアンテナを取り付けです。BSアンテナがベランダに取り付けてありますのでBS対応の地デジブースターも取り換えます。地デジのアンテナは現在糸島局を受信していますが今回は福岡市内から飛んでくる福岡局の電波を受信するように方向調整を行います。BSアンテナは取り替えませんがブースターを取り換えましたので出力調整を行います。
**福岡アンテナ工事**
福岡県は太宰府市の国分でアンテナ取り換え工事
福岡の太宰府市国分で地デジのアンテナ取り換え工事です。テレビの映りが悪いので見てほしいと連絡が入りました。調査をしてみるとアンテナが古くなって受信が悪くブースターも動いていませんでした。
今回は地デジアンテナとUHFブースターの取り換えです。今回は平屋でしたがお客様が屋根に上がれないということで古いBSアンテナ、CSアンテナと古くなったケーブルなどサービスで撤去処分しました。
一日一善ですね。なんて職人さんが言ってましたね。ありがとうございます。
**福岡アンテナ工事**
福岡市の西区今宿東でFM放送ラジオアンテナ取り付け工事
糸島の志摩から福岡市の今宿にアンテナ工事です。
福岡市の西区今宿東でFM放送受信のアンテナ取り付け工事です。
fm放送を聞くのに自分で宅内にアンテナを取り付けているけど時々ノイズが入って聞きずらいということでアンテナ取り付けの工事依頼です。電波が弱いと周りの環境でノイズが入ってしまいますので対策が必要になります。測定器でFM電波レベルを測ってから対策を行います。
福岡市の西区今宿東で八木アンテナ取り付け工事です
糸島の志摩から福岡市の西区は今宿東に地デジのアンテナ工事とFMアンテナの取り付けです。
地デジのアンテナできれいに映るならケーブルテレビからアンテナに切り替えたいと工事依頼です。屋根の上で受信点調査をしてアンテナを建てる位置を決目ますが宅内に引き込む配線工事もありますのそれに合わせてアンテナを建てることにしました。地デジのアンテナの建てる位置が決まったらFMアンテナを取り付けます。
**福岡アンテナ工事**
糸島の志摩小富士で八木アンテナ工事
糸島の志摩は小富士で八木のアンテナ取り付け工事です。小富士は糸島局を受信しますが加也さんの送信塔が見えない地域がありアンテナの設置が難しい所です。今回は平面アンテナを取り付ける予定でしたがレベルが低すぎて安定していませんでしたので八木式のアンテナで受信することにしました。ちなみに場所によっては福岡局が受信できるところがあります。
** 糸島アンテナ工事**
糸島の桜井で地デジのアンテナ工事です
糸島市の桜井で地デジのアンテナ取り付け工事
桜井のパワースポットで有名な桜井神社の近くに地デジの工事です。
屋根に上がって受信点調査をした時、地デジのレベルが取れるところを測定器を使って探します。無理だろうと思っていたんで驚きましたね それも全チャンネル、ノイズなしで完ぺきでした。これから奥の方に行くともう映らないというところです。屋根の勾配も歩けないほど急でしたが、なんとか終わらすことが出来ました。** 糸島アンテナ工事 **
糸島の波多江小学校の近くで地デジのアンテナ工事です
福岡市と糸島市の境目で新築のお家にアンテナ工事です
地デジとBSアンテナそれに取り付け金物などお客さまが準備していましたのでスムーズに工事に入ることが出来ました。地デジのアンテナはマンションすれすれの糸島局になります。BS/110°CSは地デジのアンテナの下に取り付けしました。アンテナ線は新しく天井の中を配線して分配器につなぎました。きれいに受信できてよかったです。
糸島市の曽根で地デジアンテナ取り付け工事
糸島市の曽根でアンテナ工事です曽根は高台にありますので風も強くて大変です。屋根に建てると又、倒れるといけないということで側面付けにしました。写真は、アンテナ方向とアンテナ入力レベルの測定中です。糸島局の送信塔が見えているので別にしなくても映る感じですが、後々調整があったときのことを考えてデーターは残しておきます。既設のブースターは雨水がたまっていたので蓋をあけて日に当て乾燥させて取り付けOKです。糸島市曽根は、見晴らしが良くて空気もきれいです。** 糸島アンテナ工事 **
糸島市で地デジアンテナ工事
糸島市の師吉で地デジのアンテナ工事です。
可也山の麓での工事ですが糸島局が取れませんので福岡の電波をとることになります。CHは同じですのでテレビの調整は必要ありません。屋根が陶器の日本瓦でしたので滑りやすそうで少し怖かったのですがなんとか終わらすことが出来ました。電波も福岡局ですのできれいで安定していました。ご依頼ありがとうございます。
糸島市で地デジのアンテナ工事
糸島市のけやでアンテナ工事です。
可也山の見える海水浴場の近くです。
送信塔が見えるので電波も安定して受信できそうです。既設の古いアンテナを取り外して新しいのに替えます。
レベルはブースターが必要なレベルですので既設のブースターをそのまま使います。工事完了後画像を確認して終わりです。この場所は可也山の糸島局しかありませんのですぐに受信点調査が出来ます。** 糸島アンテナ工事 **
糸島市の波多江小学校の近くで地デジのアンテナ工事
福岡市と糸島市の境目で新築のお家にアンテナ工事です
ネットからのご依頼で地デジのアンテナ工事です。地デジとBSアンテナそれに取り付け金物などお客さまが準備していましたのでスムーズに工事に入ることが出来ました。地デジのアンテナはマンションすれすれの糸島局になります。BS/110°CSは地デジのアンテナの下に取り付けしました。アンテナ線は新しく天井の中を配線して分配器につなぎました。きれいに受信できてよかったです。ご依頼ありがとうございます。
福岡県は糸島のけやでアンテナ工事
ネットからのご依頼で糸島の志摩けやでアンテナ工事です。
志摩けやのエメラルドパークでアンテナ工事ですが加也山の送信塔の裏側になりますが地デジになってからはレベルが低くてもノイズがなければ受信できます。アンテナの高さを調整しながらベストなところを見つけて固定します。ブースターはBS対応のブースターを取り付けて地デジのアンテナが終わったら場所を変えてBSアンテナを取り付けます。南西の方向に山がありますので場所を変える必要がありました。** 糸島アンテナ工事 **
福岡市の早良区は野芥でテレビの地デジアンテナ工事
福岡の早良区野芥でテレビアンテナの取替え工事です。屋根のアンテナが倒れそうなので建て替えてほしいと連絡が入りました。早良区の野芥は糸島市からだと45分ぐらいで着きます。。早良区ですから地デジの電波も福岡市内の福岡タワーから飛んできますので屋根の上だときれいに受信できます。今回は屋根の上でなく専用の金物で側面に取り付けです。宅内までの配線は古い3Cの線でしたので新しく5CーFBの4K,8K対応の線に取り替えて配線しました。
糸島市の芥屋で地デジのアンテナ工事
糸島市のけやでアンテナ取り付け工事です。
可也山の見える海水浴場の近くです。
既設の古いアンテナを取り外して送信塔に新しいアンテナを向けて取り付けます。
BSアンテナはスカパーを観ているようですが映らないということですので専用の測定器を使って方向調整を行います。レベルはブースターが必要なレベルですので既設のブースターをそのまま使います。測定器で出力調整をして工事完了後画像を確認して終わりです。この場所は可也山の糸島局しかありませんのですぐに受信点調査が出来ます。** 福岡、西区、早良区、アンテナ工事、アンテナ修理、志摩電波サービス**
福岡市の西区は泉でアンテナ取り付け工事
福岡市の西区泉で地デジのアンテナ取り付け工事です。アンテナが強風で倒れたので建て直してほしいと工事の依頼です。西区の泉はアナログ放送の時は糸島局を受信していましたがデジタル放送になってからは福岡局を受信するようになり側面取り付けでも受信できるようになりました。今回の工事は屋根に太陽光のパネルが乗っていますので側面取り付けになりそうです。地デジの測定をしてブースターを取り付けたら宅内にブースターを設置して工事完了です。
糸島の篠原でアンテナ工事です。
糸島市の篠原で地デジのアンテナ工事です。
住宅街の高台にあり糸島局がきれいに見えます。福岡局は山の陰になるので始めから糸島局の地デジ調査を行い地デジ専用のブースターを取り付けます。通常は新築の場合天井の中にブースター電源を取り付けるのですが、今回はリビングに取り付けることになりました。
福岡市の早良区は次郎丸で鋼管柱にアンテナ取り付け工事
福岡市の早良区は次郎丸で新築にアンテナ取り付け工事です。糸島市の志摩から202号線を走って西区のお隣は早良区になります。今回の工事は表の鋼管柱に地デジとBSのアンテナを取り付けてほしいと工事依頼です。電気とか光とか引き込んである鋼管柱で一番上にアンテナを取り付けます。雨風とか台風に耐えられる強い専用の金具を取り付けてアンテナを取り付けます。地デジの方は福岡局でタワーから飛んでくる電波をキャッチします。衛星放送の方は午前10時ごろ朝日の当たる方向に向けて測定器で調整しながらアンテナの向きを合わせます。
糸島の潤で地デジの側面アンテナ工事
糸島市の潤で地デジのアンテナ工事です。テレビの映りが悪いので見てほしいと連絡が入りました。調査をしてみるとアンテナが劣化して、さらに倒れそうになっていて受信不能状態でした。立て直すなら倒れないように側面取り付けにして表から見えないように奥のほうに取り付けることにしました。受信局は糸島から福岡局に切り替えです。
糸島の志摩から福岡市の西区今宿でテレビアンテナ工事
福岡市の西区今宿東で地デジのアンテナ工事です。糸島の志摩からは30分ぐらいで到着です。屋根の倒れたアンテナを撤去して新しくテレビアンテナを屋根の上に建てます。場所によっては福岡局か糸島局になりますが今回は糸島局を受信することになりました。壁付けのデザインアンテナを取り付ける予定でしが福岡局も糸島局もレベルが低くアンテナの高さを調整しながらの設置工事になりました。
福岡市の早良区田隈でテレビアンテナ取り換え工事です
福岡市の早良区は田隈に糸島の志摩から202号線を西区の方向に走り早良区の田隈に地デジのアンテナ取り換え工事です。古くなって傾いた屋根のアンテナを撤去して新しく屋内に八木アンテナを取り付けます。いつものように測定器を使って福岡タワーから飛んでくる地デジのレベルを見ながら最良の場所に取り付けます。ブースターは情報盤の中に取り付けて出力レベルを調整します。
福岡市は東区の青葉で地デジアンテナ取り付け工事です。
福岡市は東区の青葉で新築に地デジアンテナ取り付け工事です。糸島から都市高で松島まで走ります。青葉の現場は高台にあり福岡の放送局と九千部の久留米局が受信できます。アナログ放送のときは福岡局のVHF放送にゴーストが出ていたので久留米局を受信していましたが地デジ放送になってからは福岡タワーからの放送がメインになりました。場所によっては天井の中に取り付けできる場合がありますので受信点調査をしてレベルを確認したほうがいいかもしれませんね
糸島から大野城市は下大利で電波障害アンテナ工事
糸島の志摩から大野城市は下大利に電波障害対策工事です。隣に新築が建ったのでテレビが映らなくなったと調査と工事の依頼がありました。現在は壁付けのデザインアンテナが福岡方向に向けてついていましたが建物が建ったので受信不良を起こしていました。対策として今のアンテナを動かしても改善されないということで新しく屋根に八木アンテナを取り付けることにしました。屋根の上では久留米局と福岡局が受信できそうですが現在は福岡局を受信していますので福岡タワーにアンテナを向けて受信することにしました。
** 福岡市アンテナ工事 **
飯塚の嘉麻市鴨生で新築にアンテナ取り付け工事です
糸島から飯塚の嘉麻市蒲生で新築に地デジのアンテナ工事です。笹栗から八木山バイパスを走って蒲生に向かいます。壁付けのデザインアンテナを取り付ける予定でしたが受信レベルが低く屋根の上に取り付けが変更になりました。受信局は北九州局が受信できませんでしたので大牟田局を受信することにしました。
福岡市の西区田尻でFMアンテナ工事
糸島の志摩から福岡市は西区の田尻にFMアンテナ取り付け工事です。
最近ノイズが入ってFM放送が聞きにくいと改修工事依頼です。屋根のアンテナが古くなって傷んでいますので取り換えが必要です。カラスがアンテナに止まって痛みが早いということで、今回は屋根から屋内に取り付けることにしました。田尻は福岡市内から飛んでくる福岡局と糸島の
加也山から飛んでくるFM糸島局を受信できます。屋内ですから専用の測定器を使ってレベルが高くノイズの少ない福岡局を受信します。アンテナの取り付け場所を決めたらステレオのチューナーに同軸ケーブルを繋ぎます。このままじゃ音が悪いので電波を調整してしてきれいな音にします。こんなにきれいに聞こえるんだーと誰かが言ってました。うまくいってよかったです。
福岡市は南区の鶴田でデザインアンテナ工事
福岡市は南区の鶴田で新築にアンテナ側面取り付け工事です。ハウスメーカーさんの監督さんと打ち合わせをして地デジのアンテナは側面取り付けになりました。糸島からは峠を越えて早良区に入り更に山越えをして桧原の方向に走ると早く着くようなきがします。現場のほうは山手のほうで高台になります。南区は久留米局を受信することが多かったですが地デジになってからは福岡市内から飛んでくる福岡局を受信することが多くなりました。今回も長めのポールを使って工事です。後からBSアンテナを取り付けても大丈夫なように専用の金物を使いました。
糸島から福岡の野芥にテレビのアンテナ工事
糸島から福岡市の早良区野芥にアンテナ工事です。
アンテナ線は福岡タワーの面に出ていますのでそちらの方向にアンテナを向けて取り付けますがよく矢印になった方を福岡市内に向けている家があります。棒がたくさん並んだ方を福岡市内の方向に向けてください。糸島市内は垂直なのですがよく水平に立てている家があります。先日も映りが悪いので見てくれと依頼がありましたが水平に立ててありました。引っ越し屋さんがセットで建ててくれたと言っていました。安いから依頼したみたいですけどお金の二度払いでしたね
糸島市の波多江北でアンテナ工事
糸島市の波多江北で、地デジのアンテナ工事です。
台風が来る前にアンテナ工事をしてほしいということで波多江北に出かけました。近所の人にアンテナがぐらぐらしていると教えていただいたみたいで早速工事です。自分とこのアンテナがどうかあるなんてなかなか気づかないですよねテレビがきれいに映っていたらなおさらです。今回は教えていただいたので台風前に工事することが出来ました。アンテナが倒れて隣近所に飛んで行ったら大変です。車にアンテナが当たって傷でも付いたらアンテナ代金どころの騒ぎじゃなくなってしまいます。
ご依頼ありがとうございました。
糸島の浦志でアンテナ取り付け工事工事
糸島市の浦志で地デジのアンテナ工事です。
アンテナが倒れたので建て直してほしいと電話がありました。倒れているけど映るからまだいいかみたいな感じでしたけど工事することになりました。工事前は糸島局だったんですが、福岡市の方がレベルが高くて電波の質がいいのでお客様の了解を得て福岡局にしました。完ぺきな映りでしたので安心しました。ご依頼ありがとうございます。
糸島市の志摩師吉でアンテナ工事です。
糸島市の師吉でアンテナ工事です。
☎連絡で地デジのアンテナ工事に出かけました。
工事に出かけたときにはすでにアンテナは倒れていました。屋根に建ててもまた倒れるかもしれないので今回は側面付けにしてほしいということでした。側面付けは地デジのレベルを確認してからになります。風の強いとこですのでなるべく低い所に取り付けます。可也山の送信塔が見えていますので
雨どいの近くに取り付けることができて、地デジのレベルも安定して受信することが出来ました。今回はBSアンテナも関係していたので配線をやり直しての工事になりましたが、きれいに映ってよかったです。
糸島市の曽根で地デジアンテナ取り付け工事
糸島市の曽根でアンテナ工事です曽根は高台にありますので風も強くて大変です。屋根に建てると又、倒れるといけないということで側面付けにしました。写真は、アンテナ方向とアンテナ入力レベルの測定中です。糸島局の送信塔が見えているので別にしなくても映る感じですが、後々調整があったときのことを考えてデーターは残しておきます。既設のブースターは雨水がたまっていたので蓋をあけて日に当て乾燥させて取り付けOKです。糸島市曽根は、見晴らしが良くて空気もきれいです。
福岡市の早良区で地デジの工事
ネットからのご依頼で福岡市早良区の三瀬よりのところです糸島市からは峠を越えて早良区の方向に走ります。途中で早良局の送信塔が見えてきますがそれを横目に山の中に入っていきます。今回は山の中で受信レベルも弱くプリアンプとメインにはビル用のブースターを使って規定値までレベルを上げて映すという工事になりました。しんどかったです。
糸島市前原駅近くでアンテナ工事
福岡市の西区横浜で地デジテレビアンテナ工事
今回の工事は福岡県は福岡市西区横浜で地デジアンテナの取り付け工事です。
小雨の中のアンテナ工事です。屋根が急こう配で作業時間がかかりそうです。
屋根馬の工事は支線張りの作業が一番目になります。対角線にステンレス針金を張り屋根馬とポール、アンテナを取り付けます。西区の横浜は福岡市内の福岡局を受信しますので測定器でレベルをみながらレベルの高いところを探してアンテナを固定します。
アンテナ工事は現場状況により工事内容が変わります。
見積りは無料です。お気軽にお電話ください。
福岡と糸島のアンテナ工事専門の志摩電波サービス
(090-3070-7919)
福岡市の早良区野芥で地デジの工事
福岡市の早良区野芥で古くなったアンテナの取り換え工事です。野芥は百道の福岡タワーから飛んでくる福岡局を受信します。
今回の現場は平屋の建物でしたのでサイドベースを使って建てることにしました。建物自体が古くケーブルも3Cが配線されていましたのでアンテナの近くにブースターを取り付けて電波を増幅して宅内に流すことにしました。
福岡市の西区小戸で新築に地デジアンテナ工事
福岡市の西区小戸で新築に地デジのアンテナ工事です。糸島からは今宿の海岸線を西区の方向に走ると早く付きます。工事のほうは建物のテレビアンテナ線が電波の到来方向とは逆のところに出ていましたので屋根の上を引き回すのも大変ですから天井の中で電波が取れるなら中に取り付けましょうということで地デジの測定をして天井の中に取り付けることにしました。アンテナ線は情報版から新しく配線を通しての工事です。
糸島市の前原で地デジアンテナ工事
糸島市の前原でアンテナ工事です。篠原という地区で前原市駅の上のほうになり高台になっていて加也山がきれいに見えています。屋根に上がってアンテナを回せば福岡局も受信できます。今回は加也山が見えていますので糸島局を受信します。倒れたアンテナを撤去して側面付けにします。電波を受信できるならなるべく低いところに取り付けると後のメンテも楽に行えると思います。受信電波のチャンネルは福岡と同じですのできれいに映るならどちらの局でもいいと思います。
福岡市は南区の塩原でアンテナ工事
糸島市から福岡市は南区の塩原でCATVのケーブルテレビから地デジへの切り替えアンテナ工事です。まわりはビルだらけで取れそうもないところで地デジの工事ですがまずは地デジの調査です。福岡市内の福岡タワーから飛んでくる福岡局の電波を10センチ上げても映らない10センチ下げても映らない場所を変えても映らないというところで最後の最後に置いたところで電波を受信することができました。
福岡市は西区横浜で地デジアンテナ工事
ネットからのご依頼で福岡市は西区横浜で地デジアンテナの取り付け工事です。
屋根が日本がわらで急こう配です電気屋さんに頼んだら断られてのご依頼です。調査に行くと本当に急でこれじゃできないなーと思いながらよつんばいになって既設の倒れたアンテナを撤去しました。次の保守点検も考えて側面付けにしました。終わりのころに雨がぽつぽつ降り始めてびっくりバタバタ終わらせて完了です。きれいに映って万々歳です。ご依頼ありがとうございました。
福岡の西区千里でアンテナ工事
福岡市西区千里で、地デジのアンテナ工事です。
福岡市と糸島市の境目のところで地デジのアンテナ工事です。アンテナが古くなって倒れそうなので工事をしてほしいと電話がありました。1年ぐらい前に名刺を渡していたお客さまからの依頼でしたのでとてもうれしかったです。今回は屋根馬じゃなく側面を希望していましたが、受信点調査の結果、糸島の可也山の電波が弱く取れませんでしたので屋根馬になりました。屋根に上がると福岡市からの電波が取れそうだったので測定器で測ってみましたが、糸島の電波の方が数字的によかったので糸島市の可也山の電波をとることにしました。
福岡市の東区香椎でアンテナ工事
福岡の東区香椎で新築に地デジの屋根馬アンテナ工事です。糸島からは都市高で45分ぐらいのところで香椎駅の近くになります。昔はダイエー、ユニード,博商と3大スーパー激戦区でしたね。今は影も形もなくなったような感じです。今回は壁付けのデザインアンテナをご希望でしたがレベルが低く屋根馬のアンテナ工事になりました。
福岡県は宇美町の宇美で地デジ工事
雨がやんでよかった土砂ぶりの後のアンテナ工事
ネットからのご依頼で福岡県は宇美町と言う所に出かけました。お昼頃から雨の中マンション改修工事に伴うアンテナ移設工事でした。びしょぬれの中移設工事はさすがにつらかったです。移設の工事が終わって4時位から宇美町のお家のアンテナ工事です 雨がやんでからの工事でしたので、元気回復スムーズに工事できました 宇美町は須惠局と久留米局更に福岡局が場所によって取れます 工事のしやすい地区です 今回は福岡局になりましたレベルも安定していていいと思いますしテレビの映りも良くて安心しました。ご依頼ありがとうございます。
福岡市の西区千里でアンテナ工事
福岡市西区千里で、地デジのアンテナ工事です。
福岡市と糸島市の境目のところで地デジのアンテナ工事です。アンテナが古くなって倒れそうなので工事をしてほしいと電話がありました。1年ぐらい前に名刺を渡していたお客さまからの依頼でしたのでとてもうれしかったです。今回は屋根馬じゃなく側面を希望していましたが、受信点調査の結果、糸島の可也山の電波が弱く取れませんでしたので屋根馬になりました。屋根に上がると福岡市からの電波が取れそうだったので測定器で測ってみましたが、糸島の電波の方が数字的によかったので糸島市の可也山の電波をとることにしました。
福岡市の西区は上山門でアンテナ工事
福岡市の西区上山門で地デジのアンテナ取替え工事です。テレビの映りが悪いので見てほしいと連絡が入りました。調査をしてみるとアンテナが倒れていました。建て替えるならまた倒れるといけないということで側面取り付けです。今回は電波の到来方向に障害物がありませんので側面取り付けにしましが台風が来ても大丈夫なように専用の金物で取り付けしました
福岡市の城南区は樋井川で地デジアンテナ取り付け工事
住宅販売会社さんからのご依頼で城南区樋井川で新築に地デジのアンテナ工事です。糸島からは早良区を通っていきますが都市高の下を通ると早く着きます。現場が少し高台にありますので屋根馬をやめて天井の中に取り付けることにしました。アンテナ線のやり直しもありましたがスムーズに工事できました。
福岡県は西区横浜で地デジアンテナ工事
今回の工事は福岡県は福岡市早良区で地デジのアンテナ工事です。まわりが2階建てでアンテナを建てるところが平屋だったので地デジが映るか心配でした。時間も3時を過ぎていたので、暗くなる前に終わるかなお心配でしたが、なんとか終わることができました。ご依頼ありがとうございます。
福岡県は糸島市波多江小学校の近くで地デジの工事
福岡市と糸島市の境目で新築のお家にアンテナ工事です
ネットからのご依頼で工事に出かけました。地デジとBSアンテナそれに取り付け金物などお客さまが準備していましたのでスムーズに工事に入ることが出来ました。地デジのアンテナはマンションすれすれの糸島局になります。BS/110°CSは地デジのアンテナの下に取り付けしました。アンテナ線は新しく天井の中を配線して分配器につなぎました。きれいに受信できてよかったです。ご依頼ありがとうございます。
福岡の東区箱崎で地デジの修理

ネットからのご依頼で突然、家中のテレビが映らなくなったので調べてほしいと連絡が入りました。依頼されたお客様は愛知からの方で当日飛行機で福岡に来られました。社員寮だったんですね。場所が東区の箱崎で箱崎宮の近くです。糸島からは都市高で45分ぐらいで到着です。屋根には立派な地デジとBSアンテナが建っていましたがテレビ端子には電波が来ていませんでした。ブースターの故障でもありません順番に調べていくと天井の中の分配器の故障でした。なかなか見つけにくいところ1年に一回あるかないかの修理依頼でした。
糸島市の前原北で地デジの工事
ネットからのご依頼で前原北に地デジの工事に行きました。強風でアンテナが倒れポールが折れていましたので新しく建て替えです。今回は屋根馬でさびに強い亜鉛塗装の材料を使うことにしました。支線は専用のステン引き留め金具を使い2段張にしました。
福岡県は糸島市波多江小学校の近くで地デジの工事
福岡市と糸島市の境目で新築のお家にアンテナ工事です
ネットからのご依頼で工事に出かけました。地デジとBSアンテナそれに取り付け金物などお客さまが準備していましたのでスムーズに工事に入ることが出来ました。地デジのアンテナはマンションすれすれの糸島局になります。BS/110°CSは地デジのアンテナの下に取り付けしました。アンテナ線は新しく天井の中を配線して分配器につなぎました。きれいに受信できてよかったです。ご依頼ありがとうございます。
糸島市の志摩で地デジアンテナ工事
糸島の志摩稲留で地デジのテレビアンテナ工事です。稲留は可也山が目の前に見えます。放送局は糸島局が受信できますが今回は福岡市内から飛んでくる福岡局の電波を受信することにしました。アンテナが八木式のアンテナで側面付けにして糸島局に向けると屋根に当たってしまうからです。この地域で福岡の電波が受信できるのがありがたいですね。
福岡市の団地でアンテナ調査
福岡市の団地でアンテナ調査です。
ネットからのご依頼で地デジのアンテナ調査に出かけました。
久留米局の送信塔が近くに見えるのでレベル的には大丈夫なんですが、BERを確認する必要があります。今は使用中なのでアンテナ線を外すことができませんがブースターの出力を当たると規定通りにでていました。工事をするときはアンテナを動かしながらヌルを確認して工事をすることになります。
大宰府の青山でアンテナ取替え工事
福岡県は太宰府市の青山でアンテナ改修工事です。場所は大宰府の経済大学の近くになります。山手のほうで迷路のような道を上っていくと5分ぐらいで到着です。受信点調査のときにデザインアンテナもOKでしたが分配工事が屋根の上でしてあったので壁付けはあきらめて今ついているアンテナを新しいアンテナに取替えになりました。
福岡県福岡市の弥永で地デジアンテナ修理工事
福岡県福岡市の弥永というところのお客様からネットで依頼がありました。電気屋さんが
分配工事したけどうつらないという事で出かけました
糸島市から車で一時間ちょっとです。いつものように福岡市早良区を通って出かけました
家はまだ工事中でしたがテレビの配線は終わっていましたいろいろ調べた結果配線ミスでした。既存のアンテナは異常ありません出した。ということで配線の手直しおして無事終わりです。テレビの工事は簡単ですが手直しが難しいです。でご依頼ありがとうございました。
糸島市篠原のあごらでアンテナ工事です。
ネットからのご依頼で糸島市のあごらというところで新築に地デジの工事です。
新築なのでなるべく目立たないようにしたいということでしたので、天井の中で地デジの測定をして、レベルが取れたら中に取り付けたいということでした。福岡局が取れませんでしたので、糸島局を受信することにしました。配線のやり直しが必要でしたが、うまく取り付けできました。
福岡の西区福重で地デジのアンテナ工事
福岡市は西区の福重でアンテナ工事です。室見川沿いで福岡タワーからの電波がきれいに入ります。この地域は川沿いの団地の電波障害で各家庭にケーブルで団地からの電波を送っていました。メーカーさんからの依頼で点検と修理依頼でまわっていました。デジタルになってからはほとんどなくなりました。今回の現場は建て替えでしたのでお客様の依頼どおり屋根馬になりました
福岡市の西区泉で天井の中に地デジアンテナ取り付け工事
住宅販売会社さんからのご依頼で西区泉で地デジの工事です。夏に工事したところの近くでした。今回はチデジだけですが、お客様が後でBSアンテナを取り付けるということでしたのでそれにあわせて配線工事をしました。前回の工事では地デジのレベルがぎりぎりでしたが今回は余裕のレベルでした。100mも離れていないのにこんなにレベルが違うとは!地デジはなかなかですねー
糸島市の波多江でテレビのブースター交換です
糸島の波多江でブースター取替え工事です。テレビ線をつないだけど映らないと連絡が入りました。アンテナは屋根の上に立っているけど壁の端子に線をつないでも映らないということです。家庭用のブースターはブースター本体とブースターを動かすための電源部があり2つで1セットになります。今は電源部も直流の15ボルトですが昔は交流の24ボルトがありました。間違ってつないでしまうということはないと思いますが注意が必要です。屋根のアンテナは糸島局を向いていましたが福岡局も受信できるようでした。
糸島市で地デジのアンテナ工事
糸島市のけやでアンテナ工事です。
ネットからのご依頼で地デジの工事に出かけました。可也山の見える海水浴場の近くです。
送信塔が見えるので仕事的に楽です。既設の古いアンテナを取り外して新しいのに替えます。
レベルはブースターが必要なレベルですので既設のブースターをそのまま使います。使えるものは使って工事をします。工事完了後画像を確認して終わりです。この場所は可也山の糸島局しかありませんのですぐに受信点調査が出来ます。ご依頼ありがとうございます。
糸島市でアンテナ工事
糸島市の師吉でアンテナ工事です。
ネットからのご依頼で工事に出かけました。可也山の麓での工事ですが糸島局が取れませんので福岡の電波をとることになります。CHは同じですのでテレビの調整は必要ありません。屋根が陶器の日本瓦でしたので滑りやすそうで少し怖かったのですがなんとか終わらすことが出来ました。電波も福岡局ですのできれいで安定していました。ご依頼ありがとうございます。
糸島市の二丈駅近くでアンテナ工事
糸島市の二丈駅近くで、地デジのアンテナ工事です。
ネットを見ての工事依頼です。雨が降ったりすると映りが悪くなるとのことで出かけました志摩町からは車で20分くらいのところです。この辺は糸島局は送信等の方向に山があってとることができませんので、深江局を見ることになりますがレベル的にいまいちだったみたいです。デジタル放送になってからは、福岡局が見れるようになりました。場所にもよりますが?福岡局のレベルが低い分はブースターを付けて補うことになります。電波が安定しているので今までと違って安定してきれいに映ると思います。
ご依頼ありがとうございました。
**福岡アンテナ工事**
福岡県は夜須町で地デジとBSアンテナ工事
今日は昼から電気屋さんの緊急依頼で、地デジの工事です。
糸島市から久留米方面に向かって夜須町と言うところに行きます車で2時間ぐらいです
夜須町はくせんぶ山からの電波を取ります電波が弱いので増幅器をアンテナの下に付けます地デジのアンテナを付けるときは久留米局は必ず付けないといけないみたいです今回はBSも付けますから両方増幅するやつです。久留米局はアナログの時から映りがいいですのでデジタルも結構いいです。レベル調整も簡単です。すぐに終わっちゃいました。ご依頼ありがとうございます。
糸島の潤で地デジの側面アンテナ工事
糸島市の潤で地デジのアンテナ工事です。テレビの映りが悪いので見てほしいと連絡が入りました。調査をしてみるとアンテナが劣化して、さらに倒れそうになっていて受信不能状態でした。立て直すなら倒れないように側面取り付けにして表から見えないように奥のほうに取り付けることにしました。受信局は糸島から福岡局に切り替えです。
福岡市西区の小田で地デジアンテナ工事
ネットからのご依頼で福岡市の西区の小田で地デジの工事です。アンテナが強風で倒れたので立て直してほしいと連絡が入りました。電波到来方向に山がありアンテナが建っていても映りが悪いということで地デジの測定をしてみるとレベルが低くノイズも強くとても映る状態ではありませんでした。
それでも建ててほしいということでアンテナは高利得の難視聴用を使いポールは4メートルにして建てることにしました。するとすべてのチャンネルがノイズなしになりレベルも上がりました。これで完璧に映ります。10m先が山でとても映る状態じゃないのに、映るなんて!あきらめないということかな。** 福岡、西区、早良区、アンテナ工事、アンテナ修理、志摩電波サービス**
福岡市の早良区は野芥でテレビの地デジアンテナ工事
福岡の早良区野芥でテレビアンテナの取替え工事です。屋根のアンテナが倒れそうなので建て替えてほしいと連絡が入りました。早良区の野芥は糸島市からだと45分ぐらいで着きます。。早良区ですから地デジの電波も福岡市内の福岡タワーから飛んできますので屋根の上だときれいに受信できます。今回は屋根の上でなく専用の金物で側面に取り付けです。宅内までの配線は古い3Cの線でしたので新しく5CーFBの4K,8K対応の線に取り替えて配線しました。